医院案内Clinic
■院長あいさつ
皆さま、初めまして。塩田歯科医院の院長 塩田洋平です。
当院は地域の方々から、お口の健康管理を安心してまかせていただける、かかりつけ歯科医院をめざしております。そのため当院では、お一人お一人からまずはしっかりとお話をうかがい、患者さまと二人三脚で治療計画を立てさせていただきます。インフォームドコンセントを徹底し、治療の流れ・費用なども、事前にしっかりとご説明させていただきます。
地元密着型のホームドクターとして、お口に関することで困っていることや気になることがございましたら、お気軽にご来院ください。
院長
●経歴
- 2004年4月1日〜2018年3月31日
- 日本大学歯学部歯科補綴学第Ⅰ講座 所属
- 2004年4月1日〜2008年3月31日
- 日本大学大学院 歯学研究科歯科臨床系専攻
- 2008年3月25日
- 博士(歯学)取得
- 2006年4月1日〜2020年7月31日
- 西東京市エンゼル歯科クリニック 勤務
- 2008年4月1日〜2011年3月31日
- 日本大学歯学部付属歯科病院顎関節症科
- 2008年4月1日〜2018年3月31日
- 日本大学歯学部歯科補綴学第Ⅰ講座 専修医
- 2008年4月1日〜現在
- 日本大学歯学部付属歯科病院歯科インプラント科
- 2008年4月1日〜2018年3月31日
- 日本大学歯学部付属歯科病院いびき対応科
- 2012年1月30日〜2012年3月16日
- 離島巡回診療班 班長(沖縄県黒島)
- 2014年4月1日〜2018年3月31日
- 離島巡回診療班 班長(東京都御蔵島)
- 2018年4月1日〜
- 日本大学歯学部歯科補綴学第Ⅰ講座 兼任講師(現在)
日本大学歯学部付属歯科病院歯科インプラント科(現在) - 2020年8月1日〜
- 塩田歯科医院 院長就任(現在)
●所属学会・スタディグループおよび資格
- 博士(歯学)
- 日本補綴歯科学会
- 日本口腔インプラント学会
- 日本老年歯科医学会
- 日本大学歯学会
- International Association for Dental Research(IADR)
- 5-D Japan ファンダメンタル歯周・インプラントコース第5期修了
- 歯科医師臨床研修指導歯科医
■診療案内
〇歯科
歯科では、むし歯や歯周病の治療を行います。当院の方針は、歯をなるべく抜かずに治療することです。患者さまの本来の歯を活かして快適な生活を送っていただけるよう、さまざまな知識、技術、方法をもって治療にあたります。また、入れ歯のご相談も承っており、患者さまのお口にぴったり合ったかみ合わせのものをご提供いたします。種類も豊富にございますので、お気軽にご相談ください。
〇歯科口腔外科
歯科口腔外科とは、文字通りお口の中の外科治療を指します。歯科医院では、むし歯や歯周病の治療だけでなく、お口の中のさまざまな疾患に対応しています。「歯は痛くないけれど、口の中に違和感がある」「親知らずが気になる」「顎が開かない」という方は、ご相談ください。
〇小児歯科
子どもの頃、歯医者さんで怖い思いをしたことのある方も多いと思います。そのような経験をすると、大人になっても歯科医院へ行くことをためらうようになり、治療のタイミングを逃しがちになります。
そのため当院では、無理にお子さまを治療することはいたしません。治療に入る前に、まずはスタッフがお子さまと積極的にコミュニケーションを取ることで打ち解け、自ら口を開いてくれるようになるまで、時間をかけてゆっくりと対応させていただきます。
丈夫で美しい歯は、一生の財産です。子どもの頃から年齢に合わせたケアを行うことで、歯をいつまでも大切にしていきましょう。
〇矯正歯科
歯並びでお悩みの方は一度ご相談を受けさせていただいて、日本矯正歯科学会 認定医の連携している矯正歯科医院「池上とも歯科クリニック」と一緒に治療にあたらせていただきます。
〇予防・クリーニング
せっかくむし歯や歯周病を治しても再発することがあるため、治療が終了した後もメンテナンスをしっかりと行い、予防に努めましょう。
そのためにはご自宅での歯みがきはもちろん、定期的に歯科医院に通い、プロによるクリーニングを受けることがおすすめです。定期検診でむし歯や歯周病が見つかっても、早い段階で発見すれば治療期間が短く済み、治療費も抑えることができます。自分の歯で食事や会話をいつまでも楽しめるように、予防に積極的に取り組みましょう。
〇インプラント
歯を失った場合の治療方法は、主に「インプラント」「入れ歯」「ブリッジ」があります。インプラントとは、失ってしまった自分の歯の代わりに、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。入れ歯やブリッジとは異なり、インプラントはしっかりと顎に固定されるため、まるで自分の歯同然の感覚で、会話や食事を楽しめるようになります。院長は日本大学歯学部付属歯科病院歯科インプラント科に現役で所属し、経験が豊富です。ご興味のある方は当院にご相談ください。
〇セラミック治療
金属の詰め物やかぶせ物は金属アレルギーを引き起こしたり、見た目が目立つなどのデメリットがあります。そのため最近では、セラミックなどの素材を用いて、天然歯のような見た目に仕上げる方が増えています。
当院では、見た目はもちろん、かみ合わせやお口全体の調和、耐久性なども考慮して、患者さまに適した治療法を提案いたします。銀歯が気になる方、歯が欠けてしまった方、丈夫できれいな詰め物を入れたい方は、お気軽にご相談ください。
〇ホワイトニング
加齢、遺伝、食べ物、タバコなどにより、歯は次第に黄ばんでいきます。この歯の黄ばみを削ることなく、歯にホワイトニングジェルを塗って白くしていくのが、ホワイトニングです。当院では院内で行うオフィスホワイトニングと、家庭で行うホームホワイトニングからお選びいただけます。
〇顎関節症
「顎関節症」とは、口を開けるときに音が鳴る、違和感がある、痛みを感じるなどの症状のことです。人によっては、急に発症する場合もあります。噛み合わせや睡眠時の姿勢、ストレスなどが原因といわれていますが、はっきりとしたことはまだわかっていません。
いくつかの治療法があり、スプリント療法、生活習慣を直す、外科処置が挙げられます。当院では実際に症状を診せていただき、患者さまとご相談しながら治療法を決めていきます。
院長は以前、顎関節症科に所属し専門的に学んできましたので、顎の周辺に違和感のある方は、放置せずに一度当院までご相談ください。
※外科処置に関しては連携している大学病院にご紹介をいたします。
〇いびき・睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群の治療用のマウスピース「スリープスプリント」を睡眠時に装着することで、舌が引き上げられて気道が広がり、いびきが緩和されます。院長はいびき対応科に10年所属し、専門的に治療を行ってきました。ご家族にいびきや無呼吸を指摘されたことがある方は当院にお気軽にご相談下さい。
※保険適用でマウスピース製作を希望される場合は、耳鼻咽喉科・医科からの紹介状をお持ちください。紹介状がない場合は自由診療です。